スポンサーサイト
--.--.--
iPhone4を最低料金で使う(iОS5版)
2012.03.28
こんにちはー
「iPhoneの購入を考えているが毎月の携帯料金が高くなるのは…最低料金(月々3,000円程度)で運用できないものか…」とお考えの方も多いはず
私もその一人です
月々の支払額を最低料金にするためには、パケット代を最低額(1,029円)に抑えることが大原則となります
iPhoneの設定で「モバイル通信」機能をオフにすることで「パケット代を発生させない」ようにすることが可能ですが、これでは、携帯メール(MMS)の送受信もできなくなってしまいます
この携帯メール(MMS)は、ソフトバンク同士であれば無料だったり、他社キャリア(docomoやau等)とのやりとりを考えると大変便利なので、必要不可欠と考えます
そこで、ある設定を変更することにより、携帯メール(MMS)以外の3Gパケット回線を遮断することができますので、その方法をご紹介いたします
もちろん、Jailbreak(脱獄)する必要はありませんw
詳しい手順については、文章が長くなりますので「続きを読む」をクリックしてください
以前、ご紹介した内容の「iOS5版」となります
【目 的】
あっという間に上限(4,410円)に達するパケ代を最低額(1,029円)の範囲内に抑え、毎月のソフトバンクへの支払額を最低料金の3,000円前後を維持する
【内 容】
3Gパケット通信を遮断
ただし、MMS(@softbank.ne.jpもしくは@#.vodafone.ne.jp)は利用可能とする
(脱獄
の必要はありませんw)
※通常、iPhone4(iOS5.1)の設定にある「モバイルデータ通信」を「オフ」にすることで3Gパケット通信を遮断することができますが、これではMMS(ソフトバンク同士は無料)も利用できなくなってしまいます

↑この設定では、3Gパケット通信が遮断されたものの「MMS(メール)」の利用ができません
【導入にあたっての条件】
ネット接続やパケット通信を行うアプリの使用は、できなくなります
※ただし、Wi-Fi環境下では使用可能
【事前準備】
「iTunes」および「iBackupBot for iTunes」をPCにインストールしておく
【手 順】
(1)データのバックアップ
万が一の事態に備え、バックアップしたデータ(iTunesが自動作成)を他のフォルダにコピーしておきます
※通常、「iTunes」で自動作成されたバックアップデータは「C:\Documents and Settings\ユーザー名\Application Data\Apple Computer\MobileSync\Backup」に保存されます(WinXPの場合)
(2)APN情報の書き換え
「iBackupBot for iTunes」を使用し、APN情報を書き換えます
バックアップされたデータの一覧が表示されるので、この中から「SystemConfiguration/preferences.plist」をダブルクリック

次の画面が表示されるので「Cancel」をクリック

書き換えるAPN情報を探し出すため「smile.world」を検索

「smile.world」の少し上にあるAvailableを「1」から「0」に「type-mask」を「7」から「4」に書き換えます。
※「type-mask」を書き換えないと微妙なパケ漏れが発生するそうですw

書き換えたデータを上書き保存
(3)書き換えたデータをiPhone4へ戻します(リストア)

正常に終了するとiPhone本体が自動で再起動します
(4)動作確認
「ネットワーク設定」を次のとおり設定します
※Wi-Fi接続されている場合には、Wi-Fi接続を一旦オフにしてください

<ネット接続>
どこかのサイトへアクセスし「ページが開けません」と表示されれば成功
※必ずキャッシュをクリアしてから接続してください

<携帯メール(MMS)>
自分宛のアドレスに送信し、送受信できれば成功
※MMS(@softbank.ne.jpもしくは、@#.vodafone.ne.jp)は3Gパケット通信回線を利用することになり、MMS分のパケット代は発生しますのでご注意ください
<Wi-Fi>
上記2つの動作を確認後、Wi-Fi接続をオンに戻します

先ほど接続できなかったサイトにアクセスし、繋がることを確認します

これで、携帯メール(MMS)以外の3Gパケット通信が遮断され、ネット接続は、Wi-Fi回線を使用する状態となりました
(5)その他
この方法は、OSのバージョンが「5.1」で動作確認しております
OSのバージョンアップ(特に6.×になるとき)をした際に、この方法がうまくいかなくなる可能性も考えられますので、バージョンアップの際には、情報を得てから実行したほうが良いかと思います
また、この設定をすることにより、他のプログラムが正常に動作しないことも考えられますので、ご注意ください
なお、緊急等で3Gデータ通信を使用したい場合には、「設定」→「一般」→「リセット」→「ネットワーク設定をリセット」で戻るそうです(動作未確認ですがw)
この方法で最低額(月々3,000円程度)を維持できるはず
言うまでもないとは思いますが、iPhone契約時に加入するパケット定額サービスは、「パケットし放題フラット(4,410円/月)」ではなく「パケットし放題forスマートフォン(1,029円~4,410円/月)」に加入してください
一度、「パケットし放題フラット(4,410円/月)」に加入すると変更できないそうです

↑2012年3月時点でのプラン表ですw
あっ、お決まりごとですが、実行にあたっては、自己責任でお願いいたします
もし、何か不具合等が発生しても当方では一切責任はとれませんので悪しからず
なお、本記事は、ソフトバンク版のiPhoneでの内容であり、au版のiPhoneで適用するかどうか、定かではありませんので、ご注意ください


「iPhoneの購入を考えているが毎月の携帯料金が高くなるのは…最低料金(月々3,000円程度)で運用できないものか…」とお考えの方も多いはず

私もその一人です

月々の支払額を最低料金にするためには、パケット代を最低額(1,029円)に抑えることが大原則となります

iPhoneの設定で「モバイル通信」機能をオフにすることで「パケット代を発生させない」ようにすることが可能ですが、これでは、携帯メール(MMS)の送受信もできなくなってしまいます

この携帯メール(MMS)は、ソフトバンク同士であれば無料だったり、他社キャリア(docomoやau等)とのやりとりを考えると大変便利なので、必要不可欠と考えます

そこで、ある設定を変更することにより、携帯メール(MMS)以外の3Gパケット回線を遮断することができますので、その方法をご紹介いたします

もちろん、Jailbreak(脱獄)する必要はありませんw
詳しい手順については、文章が長くなりますので「続きを読む」をクリックしてください

以前、ご紹介した内容の「iOS5版」となります

【目 的】
あっという間に上限(4,410円)に達するパケ代を最低額(1,029円)の範囲内に抑え、毎月のソフトバンクへの支払額を最低料金の3,000円前後を維持する

【内 容】
3Gパケット通信を遮断

ただし、MMS(@softbank.ne.jpもしくは@#.vodafone.ne.jp)は利用可能とする

(脱獄

※通常、iPhone4(iOS5.1)の設定にある「モバイルデータ通信」を「オフ」にすることで3Gパケット通信を遮断することができますが、これではMMS(ソフトバンク同士は無料)も利用できなくなってしまいます


↑この設定では、3Gパケット通信が遮断されたものの「MMS(メール)」の利用ができません

【導入にあたっての条件】
ネット接続やパケット通信を行うアプリの使用は、できなくなります

※ただし、Wi-Fi環境下では使用可能
【事前準備】
「iTunes」および「iBackupBot for iTunes」をPCにインストールしておく

【手 順】
(1)データのバックアップ
万が一の事態に備え、バックアップしたデータ(iTunesが自動作成)を他のフォルダにコピーしておきます

※通常、「iTunes」で自動作成されたバックアップデータは「C:\Documents and Settings\ユーザー名\Application Data\Apple Computer\MobileSync\Backup」に保存されます(WinXPの場合)
(2)APN情報の書き換え
「iBackupBot for iTunes」を使用し、APN情報を書き換えます

バックアップされたデータの一覧が表示されるので、この中から「SystemConfiguration/preferences.plist」をダブルクリック


次の画面が表示されるので「Cancel」をクリック


書き換えるAPN情報を探し出すため「smile.world」を検索

「smile.world」の少し上にあるAvailableを「1」から「0」に「type-mask」を「7」から「4」に書き換えます。
※「type-mask」を書き換えないと微妙なパケ漏れが発生するそうですw

書き換えたデータを上書き保存

(3)書き換えたデータをiPhone4へ戻します(リストア)

正常に終了するとiPhone本体が自動で再起動します

(4)動作確認
「ネットワーク設定」を次のとおり設定します

※Wi-Fi接続されている場合には、Wi-Fi接続を一旦オフにしてください

<ネット接続>
どこかのサイトへアクセスし「ページが開けません」と表示されれば成功

※必ずキャッシュをクリアしてから接続してください

<携帯メール(MMS)>
自分宛のアドレスに送信し、送受信できれば成功

※MMS(@softbank.ne.jpもしくは、@#.vodafone.ne.jp)は3Gパケット通信回線を利用することになり、MMS分のパケット代は発生しますのでご注意ください
<Wi-Fi>
上記2つの動作を確認後、Wi-Fi接続をオンに戻します


先ほど接続できなかったサイトにアクセスし、繋がることを確認します


これで、携帯メール(MMS)以外の3Gパケット通信が遮断され、ネット接続は、Wi-Fi回線を使用する状態となりました

(5)その他
この方法は、OSのバージョンが「5.1」で動作確認しております

OSのバージョンアップ(特に6.×になるとき)をした際に、この方法がうまくいかなくなる可能性も考えられますので、バージョンアップの際には、情報を得てから実行したほうが良いかと思います

また、この設定をすることにより、他のプログラムが正常に動作しないことも考えられますので、ご注意ください

なお、緊急等で3Gデータ通信を使用したい場合には、「設定」→「一般」→「リセット」→「ネットワーク設定をリセット」で戻るそうです(動作未確認ですがw)
この方法で最低額(月々3,000円程度)を維持できるはず

言うまでもないとは思いますが、iPhone契約時に加入するパケット定額サービスは、「パケットし放題フラット(4,410円/月)」ではなく「パケットし放題forスマートフォン(1,029円~4,410円/月)」に加入してください

一度、「パケットし放題フラット(4,410円/月)」に加入すると変更できないそうです


↑2012年3月時点でのプラン表ですw
あっ、お決まりごとですが、実行にあたっては、自己責任でお願いいたします

もし、何か不具合等が発生しても当方では一切責任はとれませんので悪しからず

なお、本記事は、ソフトバンク版のiPhoneでの内容であり、au版のiPhoneで適用するかどうか、定かではありませんので、ご注意ください


スポンサーサイト